
相模原で安心の
歯科医院をお探しの方へ
小田急相模原駅ラクアル・オダサガの歯医者「あんざい歯科医院」は歯科治療を通して、患者様へ安心を届けたいと考えております。
また「お口の健康」=「健口」は全身の健康につながり、長きにわたりそれを維持するには、質の高い治療の提供と計画性のある治療提案が必要と考えています。
それを実現するための歯科治療環境の整備や歯科治療技術の研鑽に常に意識を向け、安心して通っていただける歯科医院でありたいと考えています。
それこそが患者様の目線に立って、「ここは安心できる歯医者さんだな」と感じられる、「よい歯医者さん」なのではないでしょうか。
問診票
当院に初めてのご来院の際は以下より問診票をダウンロードいただき印刷、ご記入、ご持参頂ますようお願いいたします。
可能な限り両面印刷(長辺とじ)で印刷、ご持参頂けますと幸いです。
当院の治療方針

専門性と質の高い技術力
当院では患者様へより専門性、質の高い治療を提供できるよう心がけています。
歯科知識や技術は日々進歩します。
新しい知識を更新して治療していけるよう、歯科医師が学会や勉強会への参加を行い、日々研鑽を行っています。
また小児歯科に関しては予防に重点を置き、専用サイトで展開を行い、矯正歯科に関しては専門医師と連携し治療にあたっています。

患者様への丁寧な対応
当院はいきなり削り出すような治療は行いません。
治療の前に丁寧に説明し、ご理解いただいた上で治療に進ませていただいております。
気になる点はいつでもお声がけください。
また治療だけでなく、受付での対応や歯科医院への予約の電話から皆様に丁寧な対応ができるようスタッフへの教育を行っております。

先を見据えた治療計画
皆様が歯科医院に行くのは「虫歯になってから」ではないでしょうか?
一般的に歯の治療は患部を削った後、詰め物や被せ物をして塞ぐという流れではありますが、削った歯は元には戻りませんし、もし再発をし、再治療を繰り返していると歯は徐々に脆くなっていき、最悪、歯を失う可能性も出てきます。
このような「負のスパイラル」を断ち切るため、また歯周病や咬み合わせなど全身への影響も懸念される症状もあるため、再発、予防を中心に考え、お口の健康を長く維持できるよう治療提案を行っています。

清潔な治療環境の維持
院内の様子は建物の新しさやモダンさに目がいきがちですが、大切なのは院内が清潔かどうかです。
当院では衛生管理に気を配り、治療時に口を漱ぐコップやエプロン、手袋は患者様ごとに取り換え、精度の高い機械を使って器具の滅菌するなど、患者様にいつ来ていただいても安心して治療を受けていただける環境づくりをしております。
予防の重要性と「負のスパイラル」

「負のスパイラル」とは治療、再発、再治療を繰り返していく従来型の歯科治療のあり方が陥りがちな問題です。
そもそも歯の病気やトラブルはそのままにしても改善はしません。
そこで、歯の悪くなった箇所を削るなどの治療をし、再発しないように処置するのが一般的です。
しかし、悪くなった原因を突き止め、予防することはより重要なのです。
というのも根本的な病気の原因を改善できないと、結果として、再治療の連鎖に陥り、繰り返しかかる歯への負担により、最悪の場合、欠落や抜歯ということになりかねないのです。
虫歯の治療を例にして見てみましょう。
虫歯治療の「負のスパイラル」
-
Step01
虫歯を発症
プラーク等の中で増殖した原因菌の影響により虫歯にかかる
-
Step02
保険治療
保険診療で虫歯部分を削り、詰め物をする
-
Step03
再発
治療した部位のまわりのすき間から汚染が進みふたたび虫歯になる
-
Step04
補綴物を処置
虫歯部分を削り、被せ物をする
-
Step05
再発・進行
ふたたび汚染が進み、歯の神経にまで虫歯が進む
-
Step06
根管治療
根管治療(歯の根の治療)を行って再度被せ物をする
-
Step07
歯根に感染
歯根で虫歯が再発し歯根の先に膿がたまる
-
Step08
欠落、抜歯
やがて歯が痩せてきて欠落、もしくは抜歯になり、入れ歯治療、ブリッジ治療、インプラント治療から治療法を選択しなければならない
-
Step09
別の歯が感染
周囲の歯に感染してしまうと、新たな虫歯ができると再びstep1へ戻る。
「負のスパイラル」から脱却するには
当院では再発防止、予防に重点を置き、患者様には従来型の治療に起こりがちな「負のスパイラル」から脱却し、お口の健康=「健口」を維持して、いつまでもご自分の歯で食べたり、話したり、笑ったりし続けていただきたいと思っています。
それを実現するための治療のポイントが3つ・・・「精密な検査」「フルマウス治療」「歯のメインテナンス」です。

精密で入念な検査
虫歯や歯周病になってしまうのには原因があります。一人ひとり異なるその原因を追究するために、丁寧なカウンセリングを行い、生活習慣の中に改善点がある場合にはアドバイスします。またさまざまな精密検査も必要です。歯科用CTや位相差顕微鏡などを活用し、検査結果をもとに効果的な治療法を選択するのです。そして今ある健康な歯をできるかぎり残し、さらにこれからの健康維持のためのサポートにつなげ、「負のスパイラル」からの脱却を図ります。

フルマウス治療で総合的な診断
「フルマウス治療」とはお口全体(フルマウス)を一つの単位と考える、総合的な治療方法のことです。病気の歯を1本治して終わりにしていては、病気の根本原因を取り除いていないので、再発の可能性が大きくなります。それでは「負のスパイラル」から逃れられません。
虫歯や歯周病になりにくい口腔内環境を目指すことが大切なのです。歯の治療だけでなく、予防や歯を支える歯ぐきの治療、そして咬み合わせの治療を行って、健康の維持につなげます。

歯のメインテナンス
口腔ケアの基本は毎日のセルフケアです。ホームケアでお口の汚れを落とすことが虫歯や歯周病の予防や治療に欠かせません。
そこで、セルフケアに加えて、行っていただきたいのが定期的な歯のメインテナンスです。
どんなに丁寧にホームケアをしていても、お口のすみずみまできれいにするのはなかなか難しいといえます。どうしても残ってしまうプラーク(歯垢)や歯石の除去や口腔内チェックのためにも当院ではご来院いただくことをお薦めしています。
歯科医院での定期的なプロフェッショナルケアを受けることで、すでに虫歯や歯周病にかかってしまっていたとしても、自覚症状が現れる前の段階での早期発見・早期治療につながります。