Price

審美歯科料金表

料金表

基本費用

  • 初診¥11,000
    応急処置を行う場合、別途費用がかかります
  • 治療前検査¥11,000
  • 治療説明¥6,600
  • 歯周基本治療¥5,500~22,000
    1回につき¥5,500になります

詰め物

  • ダイレクトボンディング¥38,500~55,000
  • セラミックインレー/アンレー/クラウン¥110,000~165,000

根管治療

  • 根管治療(マイクロエンド)¥110,000~165,000
    根管治療は3~5回かかります

インプラント治療

  • インプラント治療¥462,000~
    治療の難易度により異なります
  • CT検査¥5,500~
  • 診断用ステント¥22,000~
  • インプラント仮歯¥33,000~55,000
  • 骨造成(骨再生療法)¥165,000~
    骨再生量によって異なります
  • サイナスリリフト¥330,000
  • オールオン4¥2,750,000
    片顎
  • オーバーデンチャー¥1,430,000
    片顎

歯周外科

  • 歯肉移植¥165,000
    一歯につき
  • 歯冠長延長術¥88,000
  • ブラックトライアングル治療スタッフにご確認ください。

ホワイトニング

  • ホームホワイトニング¥33,000
  • オフィスホワイトニング¥27,500
  • デュアルホワイトニング¥55,000

メインテナンス

  • デンタルエステ¥11,000

審美矯正歯科

  • インビザラインスタッフにご確認ください。
  • セラミック矯正スタッフにご確認ください。

医療費控除について

医療費控除は、1年間に支払った医療費や通院費が10万円以上の場合、税金の一部が還付される制度です。
この制度を利用するには税務署への申告が必要で、過去5年分まで遡って申請することが可能です。還付金は、治療を受けた本人や同一生計の家族が受け取れます。
共働き夫婦や扶養関係にない場合でも、同一生計であれば医療費控除を受けることが認められています。
この制度を活用することで、医療費の負担を軽減する助けとなりますので、ぜひご活用ください。

医療費控除対象の治療について

  • インプラント治療の費用
  • セラミックなど自費の詰め物や被せ物
  • 歯列矯正
  • 抜歯や歯周外科や根管治療を自費で行ったもの
  • 歯医者に通うための交通費
  • 親知らずの抜歯

控除対象外の治療

  • デンタルローンの金利、手数料
  • サプリなどの医薬品の購入
  • 審美を目的とした治療(ホワイトニングなど)
  • 自家用車を使用した際のガソリン代

前歯の審美歯科治療の詳細

ダイレクトボンディング

白いハイブリッドセラミックのペーストを直接歯に盛り付けた後、光を照射して固める方法です。詰め物の痕跡を目立たせたくない方や、できるだけ歯を残したい方に注目されている治療法です。

治療期間/回数
1~1週間/1~2回

Merit

  • 一度の来院で終了する場合があり、通院回数を減らしやすい処置です
  • 天然歯に近い色味を得やすいという特徴があります
  • 歯を削る範囲が比較的少なくないです

Demerit

  • 進行している虫歯に関しては、治療が適用できない可能性がある
  • 患者様のご希望や治療箇所によっては自費診療になる
  • 噛み合わせや経年劣化により割れる・欠ける症例が報告されている

セラミック治療の詳細

セラミック修復物

歯が欠けた際や虫歯を削ったあとに、自然な色合いを再現しやすい素材を使って修復する方法です。金属と比べて目立たず、質感も歯に近いという特長があります。

治療期間/回数
1~3週間/1~3回

Merit

  • 天然歯に近い色合いになりやすい
  • 摩耗に強く、長期使用に適している場合が多い素材です
  • 金属アレルギーのリスクがほぼありません
  • 長期間の使用でも、着色や変色がなりにくい特性があります
  • 加工しやすい素材のため、精密さにこだわった治療ができます

Demerit

  • 自費診療になるため、保険診療に比べ費用がかかります
  • セラミックより耐久性に差が出る場合があります
  • 長く使用すると劣化で再処置が必要になる可能性があります

根管治療の詳細

根管治療(マイクロエンド)

重度の虫歯では、歯の神経まで感染が及ぶことがあります。そのような場合、根管治療が必要です。まず、感染した神経組織や壊死した組織を徹底的に除去します。次に、根管内を特殊な薬剤で洗浄・殺菌し、再感染を防ぐために根管充填材で封鎖。最後に、歯冠部を被せ物で保護し、治療を完了します。根管治療は高度な技術を要しますが、歯を抜かずに保存できる可能性を高めます。

治療期間/回数
1~1ヶ月/1~5回

Merit

  • 抜歯をすすめられた場合でも歯を残せるケースがあります
  • 虫歯の再発防止に繋がります
  • 神経を除去するため虫歯による痛みがなくなります

Demerit

  • 自費診療になるため、保険診療に比べ費用がかかります
  • 根管治療後、熱や痛みが出る場合があります
  • 複雑な根管の場合、治療の成功率は下がる傾向があります

インプラント治療の詳細

インプラント

インプラントは、失った歯の部位にチタン製の人工歯根を埋め込み、その上に人工の歯を装着する治療法です。チタンは生体親和性が高く、顎の骨と結合するため、天然の歯に近い安定した噛み心地を得ることができます。また、見た目も自然で、他の歯との調和が取れます。さらに、隣接する健康な歯を削る必要がないため、他の歯への影響を最小限に抑えられます。

治療期間/回数
3ヶ月~1年/5~10回

Merit

  • 人工歯根によりしっかりと噛めるようになる
  • 周囲の歯を削る必要がほとんどない
  • 骨に人工歯根を埋入するため、噛み合わせが安定する
  • 噛む力の衰えを防ぐ

Demerit

  • 保険外診療のため、治療費用が高くなる場合があります
  • 外科手術が必要になるため、患者様に体力的な負担がかかる
  • 段階的に治療を進めていくため、治療期間が長くなる
  • 術後に痛み・腫れ・出血・合併症を伴う可能性がある

骨造成(骨再生療法)

骨造成は、顎の骨を増やすために行われる手術の総称です。インプラント治療では、顎の骨に十分な高さや厚みが必要ですが、歯周病や加齢などの影響で骨が不足している場合、そのままではインプラントの埋入が難しいことがあります。こうした場合、骨造成を行うことで骨の量を増やし、インプラント治療の成功率を高めることが期待できます。

治療期間/回数
4~8か月/4回

Merit

  • インプラント手術を安全に行うことができます
  • インプラントの寿命が長くなります

Demerit

  • 保険外診療のため、治療費用が高くなる場合があります
  • 適用外のケースがあります

サイナスリフト

サイナスリフトは、上顎の奥歯部分にインプラントを埋入する際に行われる骨造成手術です。上顎洞(サイナス)の底部を押し上げ、その隙間に骨補填材を充填することで骨の厚みを増やします。これにより、骨量が不足している場合でもインプラントの安定性を確保できます。特に骨が少ない方に適した方法で、安全性と効果が期待されます。

治療期間/回数
4~7カ月/6~10回

Merit

  • インプラント手術を安全に行うことができます
  • インプラントの寿命が長くなります

Demerit

  • 保険外診療のため、治療費用が高くなる場合があります
  • 適用外のケースがある

オールオン4

最小限のインプラントで上顎または下顎全体の歯を支える治療法です。特に、多くの歯を失った方や、従来の取り外し式入れ歯に違和感を感じる方にとって、安定した噛み心地と快適な日常生活を目指せる選択肢の一つとなります。

治療期間/回数
6~7カ月/15回

Merit

  • 少ないインプラント本数で全体の歯を支えられます(4~6本のインプラントで済みます)
  • 固定式のため、取り外し不要で自然な使用感に近くなります

Demerit

  • 保険外診療のため、治療費用が高くなる場合があります
  • 固定式のため、セルフメンテナンスが難しい(専門的なクリーニングが必要)装置です

インプラントオーバーデンチャー

インプラントオーバーデンチャーとは、インプラントを用いて固定された入れ歯の一種です。通常の入れ歯(義歯)は、歯茎に乗せているだけですが、オーバーデンチャーは、顎の骨に埋め込まれたインプラントにしっかりと固定されるため、より安定感があります。

Merit

  • 埋入するインプラントを少なくして安定した噛み心地を実現できます
  • 歯全体を覆うので審美的な入れ歯を製作しやすい特徴があります

Demerit

  • 保険外診療のため、治療費用が高くなる場合があります
  • 清掃のために外してケアする必要があります
  • 症状によっては適用外のケースがあります

歯肉移植

歯肉移植は、歯茎が下がった部分に自家組織(主に口蓋から採取した歯肉)を移植し、歯の根元を保護する治療法です。主に歯肉退縮の進行を防ぎ、審美性や機能性を改善する目的で行われます。手術は局所麻酔で行い、数週間の治癒期間を要します。

Merit

  • 歯の根元を保護し、知覚過敏を軽減できます
  • 見た目が改善され、審美性が向上します

Demerit

  • 保険外診療のため、治療費用が高くなる場合があります
  • 歯茎の色に差が出る可能性があります

歯冠長延長術

歯冠長延長術は、歯の見える部分(歯冠)を長くするために歯茎や骨を外科的に調整する治療法です。主に、虫歯が歯茎の下まで進行している場合や、歯の形態を改善したい場合に行われます。審美目的や補綴治療(クラウン装着)のためにも適用されることがあります。局所麻酔下で行い、術後は数週間の回復期間を要します

Merit

  • 被せ物が安定しやすくなります
  • 審美性が向上し、笑顔に自信が持てるようになります

Demerit

  • 保険外診療のため、治療費用が高くなる場合があります
  • 患者様の症状によっては対応できない場合があります
  • 部分的な治療なので歯並び全体を整えることができません
  • 噛み合わせの観点から本格的な矯正治療が必要になることがあります

ブラックトライアングル治療

歯と歯の間の歯茎が下がることでできる黒い隙間のことを指します。一般的に改善は難しいとされている症例ですが、当院では高さ、幅、厚さの三次元的ポジション分割し、患者様ごとに矯正歯科治療や、補綴治療、骨造成などを選択し、改善へと導きます。

Merit

  • ブラックトライアングルが改善することで笑顔に自信が持てます
  • 食べ物が詰まりにくくなります

Demerit

  • 保険外診療のため、治療費用が高くなる場合があります
  • 保険が適用できないため自費診療になります
  • 治療回数が複数回になる場合があります

ホワイトニングの詳細

ホームホワイトニング

自宅で手軽に始められるホワイトニングです。患者様専用のマウスピースを作製し、薬剤を注入して毎日一定時間装着します。ゆっくりと効果が現れるため、自然な白さを求める方に適しています。期間は個人差がありますが、2週間から1か月程度で効果を実感できます。自分のペースで進められることや、通院回数を抑えられるのもメリットです。

Merit

  • ご自宅でできるのでライフスタイルに合わせやすい方法です
  • ホワイトニングの効果が持続しやすいと言われています
  • オフィスホワイトニングに比べ治療費が抑えられます
  • 色戻りがしにくいホワイトニングです

Demerit

  • 保険外診療のため、治療費用が高くなる場合があります
  • オフィスホワイトニングに比べ、薬剤の濃度を抑えているため、効果が見られるまで時間がかかります
  • オフィスホワイトニングに比べ、一回の使用時間が長くなります

オフィスホワイトニング

歯科医院で専門的に行うホワイトニングです。高濃度の薬剤と特殊な光を使用し、短時間で歯を白くします。1回の施術でも効果を実感しやすく、忙しい方やすぐに結果を求める方におすすめです。効果の持続性を高めるために、複数回の施術を行う場合もあります。

Merit

  • 資格を持つ歯科医師・歯科衛生士が施術を担当するので、ムラが少ない仕上がりになります
  • 1回の施術でも、ホワイトニング効果を得やすいです
  • 必要に応じて歯のクリーニングと同時に対応できます
  • 処置時に何か異常を覚えた時も適切な処置ができます

Demerit

  • 保険外診療のため、治療費用が高くなる場合があります
  • ホームホワイトニングに比べ、患者様によっては料金を割高に感じる場合があります
  • 歯の白さを保つには、繰り返しの来院が必要になります
  • 薬剤を使用する際、痛みを感じたり、沁みたりする場合があります

デュアルホワイトニング

ホームホワイトニングとオフィスホワイトニングを組み合わせた方法です。初めに医院で集中的にホワイトニングを行い、その後自宅でのケアを継続します。短期間で高い効果を得られ、白さも長持ちします。より効果的なホワイトニングを求める方に適しています。

Merit

  • 色戻りがしにくく、ホワイトニングの白さが持続する
  • 短期間でも白さがアップします
  • 色ムラが少なくなり、より自然な白さを引き出せます

Demerit

  • 保険外診療のため、治療費用が高くなる場合があります
  • オフィスとホームホワイトニング両方の治療をする都合上、痛みを感じる可能性が増します
  • ホワイトニング期間中、歯に色移りしやすい飲食物に気を付けなくてはいけません

予防歯科の詳細

デンタルエステ

デンタルエステは、虫歯や歯周病の治療ではなく、美容や健康を目的とした口元のケアを行う施術です。歯科衛生士が、歯や歯茎のクリーニング、ホワイトニング、歯肉マッサージなどを行い、口元の美しさや健康をサポートします。リラックス効果もあり、口腔環境を整えることで爽やかな息や健やかな笑顔を目指せます。

Merit

  • リラックス効果が期待できます
  • マッサージなどで血行促進ケアで歯茎の健康維持に繋がります

Demerit

  • 保険外診療のため、治療費用が高くなる場合があります
  • 虫歯や歯周病の根本治療にはなりません

審美矯正歯科治療の詳細

部分矯正

部分矯正は、主に審美目的でも行われる矯正治療です。 気になる箇所だけを動かすため、時間や費用を抑えた矯正が期待できます。前歯の小さな乱れなど、全体的な矯正までは必要ない場合におすすめです。

Merit

  • 全体矯正より短期間で終わりやすい処置です
  • 費用面を抑えられる可能性があります
  • 歯質を傷つけることなく歯並びを整えることができます

Demerit

  • 保険外診療のため、治療費用が高くなる場合があります
  • 患症例によっては適用が難しい場合があります
  • 大掛かりな歯列の変化には向いていません
  • 噛み合わせの観点から本格的な矯正治療が必要になることがあります

インビザライン

透明なマウスピースを装着する矯正法で、周囲からほとんど気づかれません。食事や歯みがきの際は取り外せるため、矯正中でもお口のケアがしやすいです。ただし、装着時間を守らなければ思ったように歯が動かず、治療期間が長引く可能性があります。

Merit

  • 透明なので治療中なのが気付かれにくくなる。・金属アレルギーの心配がありません
  • 取り外しができるので、ケアがしやすくなります
  • 取り外しができるので、装着時の圧迫感や痛みは少なくなります
  • 通院回数が少なくて済みます

Demerit

  • 保険外診療のため、治療費用が高くなる場合があります
  • 海外輸入となるため、お手元に届くまでに1か月以上の時間をいただく場合があります
  • 患者様の症例によっては使用できない場合があります
  • 1日の中で、装着時間が短いと、マウスピースとの適合性が悪くなり、作り直す可能性が出てきます

セラミック矯正

セラミック矯正とは、名前の通り既存の歯を削り、セラミック製の被せ物を用いて噛み合わせや歯並びを整える治療法です。この方法では、複数本の歯にセラミック治療を行い、見た目や色も改善されます。
セラミック素材の特長自体はセラミック修復物をご確認ください。

Merit

  • 治療期間が比較的に短い矯正期間で済みます
  • 歯の色や形、大きさも改善できます
  • 費用を抑えやすくなります

Demerit

  • 保険外診療のため、治療費用が高くなる場合があります
  • 健康な歯を削る必要があるため歯の健康寿命が縮む可能性があります
  • 根本的な歯並びの治療にはなりません

カウンセリングはこちら

お電話でのお問い合わせも承ります。
お気軽にご連絡ください。

受付時間
9:00-12:00 / 13:30-18:00
休診日
木曜・日曜・祝日