IMPLANT

まるで自分の歯のような噛み心地に

虫歯や歯周病、ケガなどが原因で歯を失ってしまうことがあります。永久歯を失うと二度と生えてきませんので、そのままにしておくと、まわりの歯が倒れ込んできたり、咬み合う歯が伸びてきたりして歯並びや咬み合わせが乱れてしまいます。歯を1本失ったことがお口全体の健康寿命を縮めてしまうのです。
失った歯を補う治療はおもに3つです。取り外し可能な「入れ歯治療」、となりの歯を削って支台にして連結した人工歯を装着する「ブリッジ治療」、そして高度な技術と適切な設備が要求される「インプラント治療」があります。
小田急相模原駅ラクアル・オダサガの歯医者「あんざい歯科医院」は精度の高いインプラント治療をご提供しますので、お気軽にご相談ください。

当院のインプラント治療

インプラント治療とは

顎の骨に外科手術で人工歯根(インプラント)を埋め込んで支台にして、セラミック製の被せ物や特殊な入れ歯を装着して失った歯の機能を補う治療です。表面に特殊な処理が施してある生体親和性の高いチタン製の人工歯根が顎の骨にしっかり結合すると、グッと咬みしめることができます。

当院では骨再生療法を承っています

インプラント手術の成功には骨の幅と高さが関係しています。
骨が薄い方はインプラントが骨から飛び出してしまうため、骨を「増強する」必要があります。
当院ではインプラント埋入箇所に骨の厚みを増すため、「骨再生療法」を行っており、インプラント手術をうけていただく方だけでなく、骨再生療法だけでの受付も行っています。

GBR(骨誘導再生術)
インプラントは顎の骨の幅・高さがないと、十分な効果が見込めません。そこで、骨量が少ない部分に骨充填剤を入れて、骨を再生するGBR法が必要になってきます。自家骨もしくは骨充填材の上に、人工メンブレンと呼ばれる特殊な膜を使用し、他の組織が侵入するのを防ぎ、骨の再生を誘導していきます。
ソケットプリザベーション(抜歯窩保存法)
抜歯をすると、歯のあった部分には穴が空きます。しばらくすると、骨の吸収が進み、薄くなってしまうので、インプラントを埋入するのが難しくなります。そこで、抜歯をした際、骨充填材を入れておき、骨の吸収を防ぐ方法がソケットプリザべーションです。事前にソケットプリザベーションを行えば、骨再生誘導法よりも治療費を抑えることが期待できます。

骨再生療法単体の受付も行っております

当院ではゆくゆくはインプラント治療を考えている方、受ける予定の院で骨が足りないと断られた方で、骨再生療法を単体でも受けたい、という要望も承っています。詳しくはスタッフまでお尋ねください。

インプラントのメリット・デメリット

インプラントのメリット

  • 自分の歯のような咬み心地

    天然歯で咬む力の約8割まで回復できるといわれています。総入れ歯は天然歯の約2割の咬む力しか回復できないといわれているのを考えると自分の歯のようにしっかり咬みたい方にはインプラント治療がおすすめです。

  • 自然な見た目

    人工歯根の上にセラミック製の人工歯を装着すると天然歯のような自然で美しい見た目を再現できます。特殊な入れ歯を装着する場合でも固定装置が見えないので自然な見た目です。

  • まわりの歯に負担をかけない

    部分入れ歯の場合は残っている歯にバネをかけます。ブリッジ治療の場合は健康な歯を削って支台にします。どちらもまわりの歯に大きな負担をかけ、支台にした歯の寿命を縮めてしまいますが、インプラント治療はまわりの歯に負担をかけません。

  • ストレスなく食事を楽しめる

    入れ歯を装着して食事をすると、咬んだときにずれたり、グッと咬みしめられなかったり、食べ物の温度が分からなかったりしてストレスを感じることがあります。しかしインプラント治療の場合はストレスなく食事を楽しめるうえ、味覚をほとんど損ないません。

インプラントのデメリット

  • 費用が高額

    インプラント治療は保険外診療です。治療費用は全額自己負担ですので比較的高額になります。ただし、医療費控除によって治療費の負担の軽減が可能です。

  • 治療期間が長い

    インプラント治療には、治療前の検査と診断、外科手術と経過観察が必要ですので、治療期間が長めです。とくに人工歯根が顎の骨と結合するまで、2~6ヶ月の治癒期間を設けなければなりません。

  • 治療が行えない場合がある

    糖尿病や心疾患、脳疾患などの全身疾患がある場合には、インプラント治療を行えないことがあります。

インプラント治療の流れ

  1. Step
    01

    ご来院予約~カウンセリング

    お電話もしくはホームページから予約をお願いします。
    当日はまず来院時にカウンセリングを行います。インプラントに関しては、わからないこと、不安なことがたくさんあると思いますので、どんなことでもお気軽にご相談ください。

  2. Step
    02

    検査・診断・治療計画立案

    口腔内写真、レントゲン撮影、型取りによる検査結果をもとに、インプラントの治療計画を作成していきます。また、その際インプラント治療ができる状態かどうかも、しっかりお伝えしますのでご安心ください。

  3. Step
    03

    精密検査、手術前準備

    骨の厚みや血管の通っている位置が立体的に把握できるCT撮影。また患者様のお体の状態によっては血液検査も組み合わせて、最終的な治療の進め方をお伝えします。手術の前には歯垢や歯石を取り除くクリーニングを行ってお口を綺麗な状態にします。

  4. Step
    04

    1次手術~治癒期間

    歯や顎の骨の状況を考えて、インプラント体を埋め込みます。その後、チタンと骨が一体化した「オッセオインテグレーション」の状態となるまで、3~6ヶ月間期間を設けます。しっかりとインプラントが結合しているのを確認した後に2次手術に移ります。

  5. Step
    05

    2次手術

    歯肉を開きインプラント部分を露出させて、人工の歯を被せる支台部(アバットメント)を接続します。その後、歯肉が治癒するのを1ヶ月ほど待ちます。

  6. Step
    06

    人工歯の製作・装着

    歯肉が治癒した後、型取りをした人工歯を被せていきます。これでインプラントの治療は終わりますが、定期的なメインテナンスは継続しましょう。数ヵ月に1回お口のケアを続ければ、より快適にインプラントを使い続けることが可能です。

インプラントでも定期的なメインテナンスを

インプラント手術はインプラントを入れておしまい、というわけではありません。装着後は日ごろのケアを怠らないようにしましょう。
また、数ヵ月に1回定期検診を受けていただくことで、インプラントをより長く快適に使用できるようになります。強度も高く審美性も高い人工歯ではありますが、その効果は定期的なメインテナンスにより長く発揮できるのです。

インプラント治療の症例

インプラント治療

GBR(骨再生療法)

Before

After

年齢 65歳
性別 女性
治療内容 インプラントを支えるための骨がないため、上顎洞(服鼻腔)の粘膜を剥離・挙上して、骨補填材(代用骨)を塡入することで、骨再生を促し、通常通りインプラント治療を行うことが可能です。また、骨の高さが足りない場合は、メンブレン(スペースを確保することができる硬い膜)を用い、垂直的に骨を再生させることが可能です。
通院回数 約3回(施術日、消毒を含む)/約6〜10か月(欠損部が骨化するまでの治癒期間を含む
費用 ¥110,000〜¥550,000(税込、欠損の大きさによる)
注意点 歯が欠損すると症状によって大きく骨がなくなってしまっている場合があります。その場合、骨を回復しないとインプラント治療を受けることができません。長期的にインプラントを安定させるためにも骨再生は必要不可欠と言っても過言ではありません。

インプラント手術に合わせ注意したい症状

インプラント周囲炎

インプラント治療を行ったあとは、治療部位を清潔に保つことが大切です。汚れをためてしまうと歯周病に似たインプラント周囲炎を起こしてしまいます。インプラントのまわりの歯ぐきの炎症が進行すると、顎の骨が溶かされてしまい、せっかく治療したインプラントが使えなくなってしまうリスクがあるのです。
インプラントは毎日のセルフケアと定期的な歯科医院でのプロテクトケアで長く快適に使うことができます。

インプラント治療前に咬み合わせの治療を

咬み合わせが悪いと、一部の歯に強い力が加わってしまい、その歯の寿命を縮めてしまいます。咬み合わせがずれているまま、インプラント治療を行ってしまうと、さらに咬み合わせがゆがんだり、強く当たってインプラントが破折してしまったりすることがあるのです。そうならないように、インプラント治療前に咬み合わせの調整や治療が欠かせないのです。せっかくインプラント治療で咬める喜びを取り戻すのですから、まず土台をしっかり整えて、長期間しっかり咬めるようにサポートいたします。

ページトップへ